本文へジャンプ

蛍光灯の種類 (点灯方法)

蛍光灯を点灯させるには、エミッタ(電子放出物質)が充てんさ れた電極に予熱電流を流し、電子を放出しやすい状態にするととも に、電極間に高電圧を印加することが必要です。
その方式の違いに よって、「スタータ式点灯回路」「ラピッドスタート式点灯回路」「インバータ式(電子式)点灯回路」の3つに大別されます。
「スタータ 式点灯回路」と「ラピッドスタート式点灯回路」では使用する安定器 (器具)・ランプともに異なります。

スタータ式 点灯回路

一般にスタータ形の回路は安定器とグロースタータにより構成されています。
 
●始動する時、電極を予熱し、高圧パルスを発生するスタータ(始動 装置)を用いるものです。
●スタータ(始動装置)としては、一般的に「点灯管(グロースター タ)」が多く使われていますが、それにかわる「電子点灯管」や電子 点灯回路を内蔵した器具もあります。
●点灯管(グロースタータ)は、バイメタルの機械的な動きを利用し ているため、ランプ点灯までに2?3秒必要ですが、電子点灯管や 電子回路内蔵の器具は、即時(0.6?1.2秒)で点灯します。
●電子点灯管は、点灯管(グロースタータ)と同じ寸法と口金を採用 していますので、そのまま交換することができます。(一部使用でき ない器具がありますので適合放電管をご確認ください。)

[出典元:パナソニック株式会社

ラピッドスタート式 点灯回路

グロースタータがなくてもランプが始動(放電)できるよう点灯回路とランプに工夫がされています。

●点灯管(グロースタータ)を用いたスタータ形が点灯に少し時間が かかる点を、安定器とランプの組み合わせによって改善したもので す。電源スイッチを入れた後、約1秒で点灯します。
●安定器に付加された電極予熱回路と昇圧回路が、電極の予熱と点 灯に必要な高電圧を発生し、近接導体の始動補助により点灯しま す。このため点灯管などのスタータ(始動装置)は不要ですが、始 動補助のための近接導体が必要です。近接導体は器具が代用する 場合と、ランプ自身に設けてある場合とがあります。
●Panasonicランプの始動補助装置には、「内面導電被膜方式」(M−X)、「外 面ストライプ方式」(M)、「外面シリコン方式」(A)があります。 ※次頁「ラピッドスタート形蛍光灯の始動補助装置の特長と構造」をご参照ください。



 
[出典元:パナソニック株式会社

インバータ式(電子式)点灯回路

●商用の交流電源を整流平滑し、高周波に変換して蛍光灯を点灯さ せるものです。
●点灯周波数は、家電用リモコン周波数帯33?40kHzを除いた20 ?70kHzに設定されています。
●電子回路の働きにより、電極の予熱時間が少なく、即時点灯ができ ます。
●高周波点灯により、省電力・高効率・50Hz/60Hz両用・低騒音・ ランプのチラツキが感じられないなどの特長をもっています。
●点灯管などのスタータ(始動装置)や重くて大きな安定器が不要な ので、器具が軽くて小型になります。



 
[出典元:パナソニック株式会社

ページトップへ

光洋電機株式会社
〒653-0039 兵庫県神戸市長田区日吉町3丁目1番18号
TEL:オンラインショップ直通078-647-6611 FAX:078-647-5511